今週のあっさり君
今週の博物館の様子をあっさり君がお伝えするよ!
「もっと知りたいふるさと浦安」展
準備の様子を追いかけるよ!
7月29日(金)
企画展開幕前日!
いよいよ企画展開幕前日!展示作業も最後の仕上げとなりました。ベカ舟の上のプロジェクタの角度を調整したり、展示ケースのライトのつき具合を確認したり、最後まで気を抜けません!
今年初めて取り組んだジュニア学芸員コーナーも、充実の仕上がりです!ジュニア学芸員の活躍の様子を、来館者の皆さんに是非紹介をしたいと思い、気合いを入れて展示をしました!
自然系学芸員の「シマムー」も、生き物に興味を持ってもらおうと、とっておきのお魚ちゃん達を展示しています!シマムーと比べても、この「シイラ」大きいでしょ〜!シマムーは「どうしてだろう」って感じることや、「実物に触れて」丁寧に観察すること、「本を調べたり専門家に聞いたりする」ことの大切さを伝えてくれているよ!
7月23日(土)
浦安 SHOW TIME!
今日は、5月から準備を進めてきた、スペシャル学芸員講座「浦安 SHOW TIME!」の、パネル写真とキャプションの掲示作業の様子をお伝えするよ!
ジュニア学芸員の作品が、初めて「もっと知りたいふるさと浦安」展に参加するんだ!
歴史系学芸員の「ヤッシー」とジュニア学芸員が相談をしながら掲示作業を進めていくよ!
水平器なんて普段使ったことないよね。学芸員が展示を行う時には、写真が曲がっていないか、高さや間隔が揃っているかを意識して、掲示してることを学んだね!
かなづちを使って、釘を打っているね!たくさん釘を打ったね!
今日の活動の様子を「こちら浦安情報局」が取材に来ていたね!みんなの頑張りが伝わるといいね!たくさんの来館者の皆さんに、ジュニア学芸員の作品が見てもらえると嬉しいな!
7月13日(水)準備初日
今年も始まりました「もっと知りたいふるさと浦安」展の準備!公開に向けた準備の様子をシリーズでお伝えするよ!今年の目玉「巨大な脚立」!これがあると看板の取り付けやスポットライトの向きを変える作業が楽にできるんだ!
写真で見るとそんなに大きく見えないんだけど、1番上の船がたくさん写っているパネル、かなり大きいんだ!2人がかりであの高さまで持ち上げて、固定する作業はとても大変!汗をかきかき頑張っていたよ!
大きい物の掲示が終わったら、あとはコツコツとテーマに合わせた写真やキャプションを張っていくんだ!小学生もたくさん見に来るから、あまり高くなりすぎないように気をつけているんだよ!
廊下の掲示も進みました!『今年もいよいよ夏が始まったね〜!』って感じがします!博物館では、イベントや企画展を通して、季節を感じることが多いんだよ!さあ、次はどんな作業をするのかな!
博物館で会いましょう!